『数秘術で知るリーダーのUTSUWA』vol.1 松下幸之助氏 <後編>

みなさま、こんにちは。

ハートの庭のLANDSCAPER-造園家-兼、
アルケミスト Etsukoです。

あまたあるブログの中からご縁を頂きまして
大変感謝しております(*^^*)

このブログは私のアタマやハートの中にある事柄を毎回自由気ままに綴っています。
今、あなたが抱えているお悩みや課題を解決するきっかけになれたらうれしいです♡

SECRET GARDEN-シークレットガーデン- 
by Florecer

前回より『数秘術で知るリーダーのUTSUWA』というタイトルで、各分野のリーダーとして有名な方々をオーラソーマ数秘術を使った異なる視点から、その人物像をひも解くシリーズを始めました。タイトルにある〈UTSUWA〉とは「あの人は器が大きい」という時に使う器を指していますが、今回はその大小ではなく、人の器にもさまざまな深さや形、またその材質や色などがあり、そこを尊重したいという理由から〈UTSUWA〉の表記にしています。

今回は前回に引き続き、松下電器産業株式会社(現.パナソニック株式会社)を創業した故.松下幸之助氏の後編をお届けします。まだ前編をお読みでない方は先にそちらをご覧下さい。また各数字の出し方については数秘術を使って自分を知る①~基本となる数字の出し方~を参照下さい。

名前でわかる「リーダーになるべくして、なった人」

前編では松下さんの生年月日からライフ・パス・ナンバーを導き出し、彼が持つ資質や才能、その能力を見ましたが、後編となる今回は松下幸之助という名前から導き出したソウル・ナンバー、パーソナリティー・ナンバー、ディスティニー・ナンバーについて、順番に見ていきたいと思います。それぞれの数字はすでに前編で算出していますので、ここでは各項目の数字とそれに対応するオーラソーマボトルを出して説明します。

①母音からの数字(ソウル・ナンバー)=内なる数。魂の本質。
 1+3+9+1+6+3+6+3+5=37
 37→3+7=10 → 1+0=1
 

松下さんのソウル・ナンバーは1になります。
前述にある表を見てもお分かりになるかと思いますが、1はまさしくリーダーの数字です。以前取り上げた渋沢栄一さんも同様にソウル・ナンバーが1でした。

【B001 フィジカルレスキュー】

いつも心穏やかで誠実な、争いごとを好まない平和主義者。またコミュニケーション能力が高く、周囲の人に安心感を与え、信頼される人。常に自分自身の力を信頼すると同時に、大いなる存在の采配や導きに委ねながら自分のブループリント(魂が決めてきた青写真)を生きることで、数多くの潜在的能力を生かすことが出来るようになり、それが結果的に現実世界に平和をもたらすことに繋がる。

松下さんの場合、1に至るまでの2ケタの数字は1037の2つがありますので、それぞれの番号のオーラソーマボトルも補足として見てみましょう。最終的なソウル・ナンバーが同じ数であっても、途中経過に出て来る数字が異なることで、その人が持つ特色が変わってきます。

【B010 行って木を抱きしめなさい】

自分を大きく見せようとしたり、自分以外の何者かになろうと思うことがない、常に自然体でいる人。自分の心の欲求に忠実で、自分の中にある感覚を信頼して自分の道を進む。その時々の置かれている状況を俯瞰的な立場から観ることが出来るため、自由で柔軟な発想が可能になる。心に余裕がなくなって来た時は自然の中に出かけたり、森林浴をすることがリフレッシュとなり、本来の自分を取り戻すことが出来る。

【B037 地上に降りた守護天使】

『世の中を幸せで豊かな世界にしたい』といった奉仕精神が強く、愛と平和をモットーに掲げてエネルギッシュに行動するものの、かと言ってそれを強く押し出すのではなく、常に謙虚な姿勢で社会貢献を行っていくバランスの取れた人。
基本的に穏やかな人柄なので他者に対して安心感を与えることが出来、さらにコミュニケーション能力も高い人なので、人材育成をする能力もある。
また自分の直感力を信頼し、それを行動に移す勇気を兼ね備えた、変化変容をいとわない霊性の高い人。


松下さんの魂の本質は、自分の心が求めてやまない『自分の真実の道』を信頼し、常に自分らしく自然体であることを通して社会貢献を果たしたいと願うリーダーであったことがわかります。組織のトップという地位にありながらも、いつも自然体で穏やか、かつ謙虚な人柄を持ちながらもチャレンジ精神が旺盛な松下さんのような上司がいたら、部下としてもついていきたくなりますよね~。
たとえ同じソウル・ナンバーであっても渋沢さんの場合と比較してみると、松下さんの魂の性質はよりその穏やかさが強調されていると言えます。


②子音からの数字(パーソナリティー・ナンバー)=外なる数。他者から見た自分。
 4+2+1+1+8+2+2+5+1+2=28
 28→2+8=10 → 1+0=1
 

松下さんのパーソナリティー・ナンバーは1になります。
加えて2ケタの数字のうちの10についてもソウル・ナンバーのところで解説していますので、ここでは28のボトルについて解説します。

【B028 メイドマリアン】

いつも明るく穏やかで、そのナチュラルさがとても魅力的な人ですが、実は内なる情熱を秘めた人です。自分の心の真実に従った生き方をしているため、時に理不尽な権力者に対しては持ち前の勇気と行動力を発揮して、自由を勝ち取ります。
また聡明かつ俯瞰的なものの見方も出来るとともに、それを上手く言語化して他者とコミュニケーションを図ることが出来るので、人から信頼されることも多く、たくさんの人との絆を深めることが出来る人です。


松下さんが対外的に見せている姿は『いつでも、どこでも、誰とでも、自然体。』と言えるでしょう。いつでも等身大の自分で他人と接することが出来るということは、まるで大きな木と同じように大地(自分の信念)に深く根を張っているからこそ見せられる姿と言えるのではないでしょうか。『自分は自分、他人は他人。』という大らかさが、他者に対しても寛容な人であるという印象を与えます。
また【B028 メイドマリアン】のグリーンとレッドの組み合わせは陰陽太極図の元々の色であったため、陰陽のバランスが取れた状態、つまり内なる女性性と男性性が調和した性質を持っているとも言えます。

【陰陽太極図】

陰陽魚太極図や太陰太極図とも呼ばれる。太極の中に陰陽が生じた様子が描かれている。古代中国において流行し、道教のシンボルとなった。『陰が極まれば、陽に変じ、陽が極まれば陰に変ず。』これを永遠に繰り返していくさまを表している。また太極とは【易】の生成論において陰陽思想と結合し、宇宙の根源として重視された概念。

③総数(①+②)からの数字(ディスティニー・ナンバー)=運命数。使命。
 37+28=65 → 6+5=11 → 1+1=2

松下さんのディスティニー・ナンバーは11になります。
11はマスター・ナンバーですが、こちらでも11の関連数字である652の数字も一緒に見てみましょう。

【B011 エッセネボトルⅠ/チェイン・オブ・フラワー】

たくさんの愛や思いやり、優しさを持っており、ありのままの自分を受け入れることによって、その輝きを周囲の人々へと放っていく人。理想を追い求め、完璧主義的な部分もあるため、つい自分自身にダメ出しをしてしまうことも。 
裏表がなく、純粋かつ素直な人ではあるものの、その優しさに甘んじてばかりいると時として激しい感情を表すことがあります。人生を歩む道のりでは困難さを感じることが多くあるかも知れませんが、その経験がこの人の優しさや強さを育んでいます。

【B002 ピースボトル】

自分自身を信頼し、かついかなる状況になったとしても、すべては大いなる存在の采配によって最高最善がもたらされると信じている。心穏やかで誠実な、平和を愛する人。自分を信頼することと同じくらい、相手を信頼することが出来るため、円滑なコミュニケーションを図って平和的な解決を引き出すことが出来る。
またさまざまな人や状況を受容する能力が高く、慈悲深い人柄であるため、他者からの信頼を得ることが出来る人。

【B065 頭は天に足は地に】

自分の中にある愛や情熱を、持ち前の勇気と行動力で現実社会の中で発揮していく、精神性が高く奉仕の心に溢れた人。世の中を全体的に良くしたいという思いがあるため、チームワークや絆を大切にしながらエネルギッシュに活動する。その一方、繊細で直感力も優れ、また謙虚でもある為、自らの心の変化でそれまでの生き方をガラッと変えることがある。物質的な豊かさと精神的な心の豊かさ、両方のバランスを大切にしている、愛と癒しの人。

何と面白いことに、松下さんの名前から導き出されたソウル・ナンバーとパーソナリティー・ナンバーはで同じばかりか、ディスティニー・ナンバーは1が強調された11となりましたが、これら3つの数字は以前例題として取り上げた渋沢栄一さんと全く同じなんです。但し最終的な1ケタの数字は同じですが、そこに至るまでの数が違うため、それぞれの個性が出ているように感じます。
松下さんも渋沢さん同様、ソウル・ナンバーとパーソナリティー・ナンバーが同じと言うことから、もともとの魂の性質と後天的に育んできた性格や行動の性質が同じなので、いつも裏表がないリーダーだということがわかります。さらにディスティニー・ナンバーからは今生の使命や目的として、独自の発想やひらめきを大切にし、それを実際に行動に移す『新たな道を切り開くリーダー(11)』で、カリスマ性がある人だということがわかります。
また松下さんの数秘を実際に出してみて私が一番興味深く感じた点は、彼のディスティニー・ナンバーにある65という数字が、彼の功績を最もよく表していることです。次の章ではこの65について、もう少し掘り下げてみたいと思います。

・・・何なのでしょう?今まさに想定外のことが起きて、私自身がびっくりしています(@_@;) 
この章を書くにあたって松下幸之助.COMのHPを開き、ヘッダーのスライド画像にある松下さんのお姿と彼の言葉を見ていたら、感極まって涙が出てきました。こんなことは初めてです。
今回この記事を書くために今まで知らなかった松下さんのことをほんの少し調べただけですが、そのわずかな情報とオーラソーマ数秘術で出した彼の人物像がすでに重なっていたせいなのか、ヘッダーの顔写真とその言葉がダイレクトに私の心に響き、松下さんの愛と優しさが私の心を震わせたようでした。

ところで話を元に戻しますが、松下さんのディスティニー・ナンバーにある65という数字をオーラソーマのボトルに置き換えると【B065 頭は天に足は地に】となるのは前章で示した通りです。実はこのボトルにある上下の色はまさしく私たちのチャクラカラーの順番通りになっていること表します。

添付の図を見て頂くとわかるように、頭頂部の第7チャクラ(クラウンチャクラ)はバイオレットが司り、下腹部より下の第1チャクラ(ベースチャクラ)をレッドが司っています。これら2つの色を別の言葉で表すと「精神世界(バイオレット)と物質世界(レッド)」と言うことが出来ますが、【B065】のボトルは一見すると相反するような2つの側面が1つに合わさり、バランスが取れた状態になっています。
そして松下さんが目指していたPHPについてその理念をわかりやすく言うと『物心ともに豊かな真の繁栄を実現していくことによって、人々の上に真の平和と幸福をもたらそうという願いを表したものです。』と書かれていました。それはまさに【B065】のボトルの意味とシンクロしているので、松下さんは自分の使命や目的を全うした人生だったと言えますね。

さて『数秘術で知るリーダーのUTSUWA』vol.1と題して、松下幸之助氏を前編と後編の2回に分けてオーラソーマ数秘術で紐解いてみましたが、いかがでしたでしょうか?
1ケタの数字でみると松下幸之助さんと渋沢栄一さんは同じになりましたが、そこに至るまでに出て来る数字をオーラソーマボトルの色に置き換えて読むとその人それぞれの特色が見えてくることがわかったのではないでしょうか。
電化製品の開発と商品販売だけにとどまらず、経営・マネジメント、政治経済や思想、哲学など多岐にわたる松下さんの功績は、彼自身の魂が望んでいたことの現れだったということです。
また上記でご紹介した松下幸之助.COMには松下さんに関する事がまとめて載っているので、さまざまな分野のリーダーとして活躍されている方にはぜひオススメしたいHPです。

なお次回は本田技研工業株式会社の創業者、本田宗一郎氏を取り上げる予定です。
どうぞお楽しみに~♪

Love & Light ,

関連記事

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

新着記事

月別アーカイブ

PAGE TOP